Recruit採用情報
Recruit Information採用情報
ひとりで、チームで、
輝ける人を募集します。
いち担当者としての範囲にとどまらず、問題解決に向けて積極的にプロジェクトに関わることで
他社の開発者と一線を画す存在になります。
I Thinkの求める人材
社会をもっと便利に、もっと楽しく。
IT技術を使って世の中を変えたい
好奇心あふれる人材を求めています。
(以下のどこかに当てはまる方、
お待ちしています。)
- 自律と協調性を併せ持ち、
何事にも積極的に進めようとする人 - 人と話をすることが大好きで、
お客様と一緒に事業拡大したい人 - IT技術に興味があって、
自ら技術を追求していきたい人
社員教育制度
新入社員採用後は入社前から
きめ細かくサポートし、
安心して現場へ飛び込める教育環境を
用意しています。
入社前教育
入社前はコンピュータに関する知識レベルに格差があります。そこで当社ではコンピュータについて、初心者でもスムースに学べるよう内定者研修を行なっています。もちろん、情報専門の学科で学んでこられた方でも更なる向上を目指せるカリキュラムを用意しています。
研修 1
報告連絡等、最低限のコミュニケーション方法の習得
研修 2
プログラミング言語
研修 3
設計の為の
基礎
入社後研修


3ヶ月、社内研修と配属先でのOJTを通じて、
確実なステップアップを図ります。
自ら学ぶ姿勢を大切にし、個別学習、グループ実習、集合講座、実習などを取り入れ、単なる座学ではない効果的な指導を行っています。
また、入社時点から社内の各種勉強会へ参加できますので、さらに上のレベルを感じながらキャリアを積むことができます。
新人研修では、各部署の様々な専門知識を身につける上で、ベースとなる考え方を学んでいきます。
そして、すべてのカリキュラムがトータルに繋がりを持ち、開発実習等で実践できるよう組み込まれています。
一方で、ヒューマンスキルやビジネススキルにも力を入れ、常に時代のニーズにあった専門的な教育を用意しています。
技術以外のスキル習得
個人目標
技術習得を推進するために、業務以外の目標も評価する制度があります。
自分の興味があることについて、習得した内容が技術者にとって有益と判断されれば評価につながります。
社員のステップアップ
サポート体制
自らの目標をみつけ、挑戦し続けたいと願う人達がステップアップできる体制が整っています。
⽬標管理制度を設けています。半年に⼀度、⽬標設定と達成度の振り返りを⾏い、⽬指すものと⾃分に⾜りないものを把握できるようにしています。
振り返りで⾜りなかったものについては、次の⽬標設定に盛り込むことで継続してステップアップを⽬指し、⽬標管理をベースにして、等級・給与などの評価が⾏われます。
人材理念

人事システム
評価システム
目標設定
教育・実践
評価
- point -教育・実践を支援することで、社員の基礎体力を強化し、次期リーダーの育成基盤を作ります。

給与制度「目標達成」「教育・実践」「評価」と3つの視点からなる評価システムにより、適正な給与が決定されます。
コミュニケーションに
ついて
普段は各現場に分かれて作業しているため、なかなか顔を会わすことができない状況ですが、
社員同士が繋がれるようにしています。
- 2ヶ月に一度の全体昼食会を開催
- 年末に納会
- その他、バーベキューやビアガーデンなど年に数回のイベントを企画
- 同好会により、同じ趣味を持つ社員同士が交流する場を提供