個人情報保護方針Privacy Policy
個人情報保護方針
株式会社アイシンク(以下、「当社」という。)は、ソフトウェア開発事業を行っております。当社は、同業務を実施する上で、個人情報の保護が重要な事項であると認識しております。
そこで当社は、当社の事業の用に供するすべての個人情報を含む秘密情報を適切に取扱うため、当社全従業者が遵守すべき行動基準として本個人情報保護方針を定め、その遵守の徹底を図ることといたします。
1. 当社は、個人情報および秘密情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。そのため、日本産業規格「個人情報保護マネジメントシステム — 要求事項」(JIS Q 15001)に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを策定し、適切に運用いたします。
2. 当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報および秘密情報の取得、利用及び提供を行います。それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報および秘密情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。
3. 当社は、個人情報および秘密情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
4. 当社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報および秘密情報を第三者に提供することはありません。
5. 当社は、個人情報および秘密情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正のための措置を講じます。
6. 当社は、個人情報および秘密情報の取扱いに関する苦情及び相談への適切かつ迅速な対応に努めます。また、当社が保有する保有個人データの開示等の請求等 (利用目的の通知、開示、訂正・追加又は削除、利用又は提供の停止)を受け付けます。開示等の請求等の手続きにつきましては、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」までご連絡ください。
7. 当社は、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行ないます。
<個人情報保護方針、個人情報苦情及び相談窓口>
Tel:03-5408-5800
(受付時間 9:00~17:30 土日祝日除く)
制定日 2005年 04月 01日
改訂日 2023年 08月 01日
株式会社アイシンク
代表取締役 増田 博司
当社における個人情報の取扱いについて
制定日 2005年 04月 01日
改訂日 2023年 08月 01日
┃ 保有個人データについて
当社で取得した個人情報は、以下の目的で利用します。
■ 本人から直接書面以外で取得
(1)ビジネスパートナー様の個人情報の利用目的
項目 | 具体的内容 | 利用目的 |
---|---|---|
基本情報 | 氏名、住所、年齢、生年月日、性別、電話番号、顔写真等 | 発注の検討・決定、発注条件の検討・決定、契約内容を適切に管理するため、取引先への人材提案・業務従事者情報の提示、問い合わせ、事務連絡等のため |
人事情報 | 会社名、学歴、資格・免許、職位、職歴、技術経歴、メールアドレス等 |
■ 本人から直接書面で取得(保有個人データ)
(1)役員および従業員の個人情報の利用目的
項目 | 具体的内容 | 利用目的 |
---|---|---|
基本情報 | 氏名、住所、年齢、生年月日、性別、電話番号、顔写真等 | 雇用人事管理、配属(出向・転籍を含む)、社員名簿の作成、給与等の支払、福利厚生の提供、社会保険関係の手続き、法律上必要な諸手続き、その他雇用管理のため |
特定個人情報 | 従業員、従業員の配偶者および扶養親族等の個人番号、特定個人情報 | 法令に基づく源泉徴収票、支払調書、社会保険及び労働保険関連の作成届出事務のため |
社内開示情報 | 氏名、社員番号、所属部署、役職、雇用形態、社員用メールアドレス等 | 業務連絡、上記基本情報の利用目的のため |
技術者情報 | 氏名、年齢、性別、所属部署、役職、顔写真、学歴、資格、免許、社員用メールアドレス、最寄駅、技術経歴等 | 取引先への人材提案・業務従事者情報の提示、社内技術情報の管理、契約内容を適切に管理するため |
賃金関係情報 | 年収、月収、賞与、給与の決定方法、退職金等 | 給与等の決定および支払、源泉徴収手続き、社会保険関係の手続き、退職金および福利厚生、財形、その他雇用管理のため |
人事情報 | 人事考課、職歴、学歴、資格・免許、職位、懲戒・表彰等 | 人材の把握、配属先・担当職務の決定、研修・能力開発、昇・降格、その他雇用管理、人材派遣・人材紹介における営業活動のため |
家族、親族情報 | 家族構成、同・別居、扶養の有無、健康状態等 | 給与等の決定、源泉徴収手続き、社会保険関係の手続き、育児・介護休業等、福利厚生、その他雇用管理のため |
身体、健康情報 | 健康状態、病歴、心身の障害、健康診断結果等 | 健康管理、適正な就業環境の確保、休職等、配属先の決定、労働時間管理、その他雇用管理のため |
(2)採用応募者等の個人情報の利用目的
項目 | 具体的内容 | 利用目的 |
---|---|---|
基本情報 | 氏名、住所、年齢、生年月日、性別、電話番号、顔写真等 | 採否の検討・決定、採用条件の検討・決定、問い合わせ対応、事務連絡等のため |
賃金関係情報 | 年収、月収、賞与、給与の決定方法等 | |
人事情報 | 学歴、資格・免許、職位、職歴等 | |
家族、親族情報 | 扶養の有無等 |
(3)退職者の個人情報の利用目的
項目 | 具体的内容 | 利用目的 |
---|---|---|
基本情報 | 氏名、住所、年齢、生年月日、性別、電話番号、顔写真等 | 各種人事データ作成、退職後の連絡等のため |
賃金関係情報 | 年収、月収、賞与等、給与の決定方法、退職金等 | |
人事情報 | 人事考課、学歴、資格・免許、職位、職歴、懲戒・表彰等 | |
家族、親族情報 | 家族構成、同・別居等 | |
身体、健康情報 | 健康状態、病歴、心身の障害、健康診断結果等 | |
特定個人情報 | 退職者、退職者の配偶者および扶養親族等の個人番号、特定個人情報 | 法令に基づく源泉徴収票、支払調書、社会保険及び労働保険関連の作成届出事務のため |
(4)当社へお問合せ頂いた方の個人情報の利用目的
項目 | 具体的内容 | 利用目的 |
---|---|---|
基本情報 | 氏名、住所、会社名、メールアドレス、電話番号等 | お問合わせやご連絡内容を正確に把握し、対処するため |
(5)個人事業主様の個人情報の利用目的
項目 | 具体的内容 | 利用目的 |
---|---|---|
基本情報 | 氏名、住所、年齢、生年月日、性別、電話番号、顔写真等 | 発注の検討・決定、発注条件の検討・決定、契約内容を適切に管理するため、取引先への人材提案・業務従事者情報の提示、問い合わせ、事務連絡等のため |
人事情報 | 会社名、学歴、資格・免許、職位、職歴、技術経歴、メールアドレス等 | |
特定個人情報 | 個人事業主様の個人番号、特定個人情報 | 個人事業主様の個人番号関係事務のため(当社で源泉徴収事務が必要となる場合に限ります) |
登録番号 | 個人事業主様の適格請求書発行事業者登録番号 | 個人事業主様への報酬支払い事務のため |
個別に利用目的を明示又は通知する場合には、その利用目的によるものとします。 すべての「保有個人データ」の利用目的や「開示等の請求等」の手続き等「保有個人データに関する事項の周知」事項につきましては、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」までご連絡ください。遅滞なく回答いたします。
┃ 保有個人データの安全管理のために講じた措置について
■ 基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しております。
■ 個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定しております。
■ 組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しております。 個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しております。
■ 人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しております。 個人データについての秘密保持に関して従業者と契約を締結しております。
■ 物理的安全管理措置
個人データを取扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の管理を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しております。 個人データを取扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しております。
■ 技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取扱う個人情報データベース等の範囲を限定しております。 個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しております。
■ 外的環境の把握
個人データの取扱いについては外国にある第三者には提供しておりません。 事業運営上、より良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しております。委託先に対しては、個人データを含む秘密情報を委託することがあります。この場合、個人データを含む秘密情報を適切に取扱っていると認められる委託先を選定し、機密保持契約等において個人データを含む秘密情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させております。
※「保有個人データ」とは、電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成した情報の集合物又は一定の規則に従って整理、分類し、目次、索引、符合などを付すことによって特定の個人情報を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものをいいます。詳しくは、以下の「個人情報苦情及びご相談窓口」までご連絡ください。
┃ 保有個人データに関するお問合せについて
■ 保有個人データに関するお問合せ
当社がお預かりしている「保有個人データ」、「開示等の請求等」の手続き関する事項につきましては、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」までご連絡ください。遅滞なく回答いたします。
- 個人情報苦情及び相談窓口
-
株式会社アイシンク
個人情報保護管理者:情報セキュリティ推進室 室長
〒105-0004 東京都港区新橋4-19-6 第二粕谷ビル
TEL:03-5408-5800 受付時間9:00~17:30※
※土日、祝祭日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
お問い合わせページ
■ 認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先について
- 認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先
-
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL:03-5860-7565、0120-700-779(フリーダイヤル)
URL:https://www.jipdec.or.jp/project/protection_org/complaint_processing.html
※個人情報保護法で規定されている個人情報に関する苦情処理や情報提供を行う第三者機関
認定個人情報保護団体*
- 認定個人情報保護団体
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
URL:https://www.jipdec.or.jp/project/protection_org